ぐっち日記

その日その日で思ったことや考えたことをとりとめもなくつづっていきます。

ガソリン価格

ガソリンが安い!110円/リットル

IMG_20151219_143002558世界的に原油の値下がりが続いており、ガソリンがどんどん安くなっています。
レギュラーガソリン1リットルが110円。

2〜3年前は140円ぐらいしていました。
50リットル入れたとしたら、1500円も差が出ることになるんですね。
車で遠出することが多いのでとてもうれしい限り。

ただ、やはり長野県のガソリンは高い
この日、天狗岳に登りに行った帰りにガソリンスタンドで給油しましたが、1リットル128円。
40リットルほど入ったので、神戸と比べると720円もの差が生まれてしまいました。
美味しいご飯が1食分食べられたところです。


シェールガス革命とは?

IMG_20150211_101158396週末、ちょっと遠出をするので近くのガソリンスタンドに給油に。
しばらく遠出がなかったので1ヶ月ぶりぐらいに給油しましたが、ガソリンの値段がものすごい下がっていますね!
1月上旬はレギュラー1Lが130円台の後半だったと思うのですが、今日は126円/1L。

1ドル120円と円安が進んでいるのにも関わらずガソリンの価格が下がっているのは、アメリカの「シェールガス革命」が原因というのが一般的な意見。
これで世界的に原油が供給過剰になり、原油の価格が下がっているということ。

数年前から「シェールガス」という言葉がよく聞かれるようになり、これは天然ガスだけが採れることだと思っていたのですが、地下のシェール層内に封じ込まれている原油をシェールオイルと呼び、天然ガスをシェールガスと呼んでいるわけだったんですね。

「シェールガス革命」によって、これまで世界の原油市場のほとんどをアラブの国々が握っていた状況から、アメリカでも原油が採れるようになり、その勢力図に変化が出てきたところです。
別の見方としては、アラブの国々がその勢力を奪われまいとあえて原油の価格を下げて、アメリカや他国のシェールガス開発を足止めさせる作戦ではないかという説も。

おとなの事情や、いろいろ難しいことが絡み合うのは確かなようです。

それでも、原油が採れない日本にとっては原油価格が下がるのはメリットのほうが大きいと思います。
また1Lが100円以下になる状況にならないかなぁと期待する毎日です。

自分の記録によると、今から6年前、2009年1月上旬は100円を割っていたようです

地球温暖化対策税

今日テレビのニュースで、
「4月1日から消費税に加えて、地球温暖化対策税も増税され、ガソリンが値上がります」
というのを聞いてびっくり、
地球温暖化対策税ってなに?

--------------------------
低炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーの導入や省エネ対策をはじめとする地球温暖化対策(エネルギー起源CO2排出抑制対策)を強化するため、平成24年10月1日から「地球温暖化対策のための税」が段階的に施行。
具体的には、石油・天然ガス・石炭といったすべての化石燃料の利用に対し、環境負荷(CO2排出量)に応じて広く公平に負担を求めるものです。"

出典:環境省 地球温暖化対策のための税の導入
--------------------------

実は、2012年10月1日からひっそりとかかっていたんですね。
1リットルあたり0.25円です。
これが、2014年4月1日から1リットル当たり0.50円に増額されます。
そして、2016年4月1日からさらに0.26円上がり、0.76円となる予定です。

ガソリンはほんと、税金が面倒くさい。

まず、ガソリン税が1リットル当たり53.8円かかっています。
ガソリンの本体価格が100円とすると、
(本体価格 100円 + ガソリン税 53.8円)×消費税 0.05% + 地球温暖化対策税 0.25円=161.74円

これが、2014年4月1日からは
(本体価格 100円 + ガソリン税 53.8円)×消費税 0.08% + 地球温暖化対策税 0.50円=166.60円
となります。

ガソリン税に消費税がかかるという、税金の二重取りが一時期騒がれていましたが、これを改善する気配はなさそう。
4月以降はレギュラーガソリンで1リットルで5円ほど上がりそうです。

高速道路のETC割引も割引率が悪くなり、高速道路料金も消費税がかかって値上がりするので、遠出すると、これまで以上に出費がかさみそうです。


長野県のガソリンは高い!?

昨年はかなり頻繁に長野県に行きました。
8月は毎週のように行っていたなぁ。

神戸から松本までちょうど400kmぐらい。
そこから登山口まで50kmぐらいのことが多いので、だいたい片道450kmぐらい走ります。
自分の車では往復900kmを無給油で走ることはできないので、帰りにガソリンを入れなければなりません。

で、気づいたこと。
長野県はガソリンが高い!

明らかに他県と比べて高く、神戸と比べると5%ぐらい高い気がします。
神戸が140円ぐらいだったら、長野県では148円ぐらい。
先日の鳳凰三山縦走のときは山梨県まで行きましたが、長野県と山梨県の県境を越えると、一気に安くなるんですよね。
そんなわけで、ちゃんと山梨県でガソリンを入れて帰りました。

前に住んでいた千葉県や近くの茨城県はかなり安かった。
でも、都内は高かった。
ガソリンの値段ってどうやって決まるのかなぁ?
離島やすごい山の中で高くなるのは理解できるんだけれど。

製油所との距離?
需給関係?
近隣のガソリンスタンドとの価格競争?

最近はまたガソリンの値段が上がってきました。このあたりは145円ぐらい。
1リットル100円のころが懐かしい。

ガソリン高騰

NEC_0696今夜から少し遠出するので、久しぶりにガソリンを給油しに行きました。
そしたら、ニュースで騒がれているようにかなり高騰しています…
レギュラー1リットルで152円。
今月の3日に給油したときは138円ぐらいだったから、この2週間で10円ぐらい値上がっています。

原因は中東の情勢不安。
イランの核開発計画をめぐり、欧米諸国と対立が出てきている様子。
また、最近の円安も少なからず影響しているようです。

過去を振り返ってみると…
2007年11月にレギュラーガソリンが全国平均店頭価格が初の150円台に突入
2008年4月にガソリンの暫定税率が引き下げられて130円ぐらいに。
2008年5月に暫定税率が復活してまた150円台に。
その後どんどん急騰し、2008年の夏には180円台に突入して、日本中が騒がしくなりました。
ところが秋から冬にかけて一転。2008年の年末には100円を切る状況に。
2008年はものすごいガソリン価格の変動が大きい1年でした。
2009年に入ってからじわじわ上がり、2011年にかけて120円〜140円をうろうろと。
それがまた150円台に来たわけ。
50リットル入れたら軽く7,000円を突破してしまいます。

また100円を割ってくれれば、ガソリン代を気にせずあちこち遠出できるんだけどなぁ。

キムタクご飯

キクタクご飯
今日も寒い一日。
2月12日は登山家の故植村直己の誕生日なんですね。
Googleのトップ画像が植村さんの犬ぞりになっています。
でも、植村さんを知っている人はどれくらいいるのかなぁ。
マッキンリーで行方不明になったのが1984年。
なので、残念ながら自分もリアルタイムで植村さんの活躍を目にしていないんですよね。
今は植村さんを超える登山家は何人もいるのに、あまり大きなニュースになりませんよね。
世界のほとんどの山は登り尽くされちゃったからなぁ。
やっぱり、世界で初めて、日本人で初めて、というのが重要な世界なんでしょうね。


夕食は「キムタクご飯」。
先日の「ケンミンSHOW」で長野県塩尻市の小学校の給食で登場してました。
子ども達に漬物に親しんでもらうために考案され、給食人気ランキングでも上位にあるということ。
おいしそうなのでやってみました。

豚ばら肉を炒めて、キムチを絡める。
ここまでなら豚キムチです。
ここにごま油で風味をつけて、たくあんを加えて炒めるんです。
キムチとたくあんで、「キムタクご飯」というわけ。

たくあんが邪魔者な感じがしますが、これがなかなかいけます。
キムチの辛さを中和し、不思議な歯ごたえを加えてくれます。
韓国のりをまぶすとまた違う味になりそう。
とてもおいしかった。


夕方、とても寒い中、セルフのスタンドでガソリン入れてたら、最後止まらなくてガソリンが給油口から溢れてきた。
びっくりした〜。服にかからなくてよかった。
今後、あの機械でガソリン入れるのはやめよう。
でも、目一杯ガソリンが入りました。いつもよりたくさん走れそう。
エジプトの騒動もムバラク大統領の突然の辞任で落ち着きを見せそう。
ガソリン価格もちょっと不安定な動きをしていますが、これで落ち着くかなぁ。
現在レギュラー1リットルが126円〜132円ぐらい。
やっぱり高い気がします。

ガソリンスタンドが減っていく

数年前はガソリン価格は毎週ジェットコースターのように激変していましたが、最近は1年ぐらい120円台で安定してますね。
ちょっと高いかなぁという感じもします。
原油高と円高がお互いに牽制しあっているような雰囲気。

そんな状況ですが、ガソリンスタンドがどんどん減ってきているということです。
全国のガソリンスタンド数は、ピークだった1994年には約6万件だったのが、毎年1000〜2000件程度減り続け、現在は約4万件になっているということ。
現象の原因は、セルフ方式のスタンドの登場などで周辺との価格競争が激化して利幅が圧縮されたことや、家族経営の小規模スタンドで経営者の高齢化が進んだためなどということ。

そういえば家の周りでもガソリンスタンドがどんどん消えていって、代わりにコンビニになっています。
ガソリンスタンドってしっかりした屋根と煌々とした照明と高い壁があってかなりの存在感を出しているから、なくなると一気に風景が変わるんですよね。

ガソリンスタンドの地下には大きなガソリン貯蔵庫があると思うんだけれど、ガソリンスタンドがつぶれたときってこの貯蔵庫も掘り出すのかなぁ?
ほっておくと地下に大きな穴が開いたままなのでちょっと怖い気もします。
そんなことが気になりました。


104円

d9004093.JPGガソリン価格が上昇しているということですが、千葉のあたりではあまり変わりません。
いつも利用するガソリンスタンドでは104円でした。
ただ、ガソリンスタンドによってだいぶ価格差が出てきましたね。
100円〜112円ぐらいです。

今日から高速道路1000円走り放題が始まりました。
予想したほど混雑はひどくなかったみたい。

高速道路も安くなったみたいだし、日本地図を見ながら超長距離ドライブを計画中。
例えば、こんなプランはどうですか?

<日本の中央付近をぐるっと一回り>
-----------------------
東名東京IC
 ↓ 東名道346.7km
小牧IC
 ↓ 名神道58.4km
米原JCT
 ↓ 北陸道476.3km
新潟中央JCT
 ↓ 磐越道211.9km
いわきJCT
 ↓ 常磐道171.2km
三郷IC
-----------------------
走行距離:1264.5km

これが高速料金1000円で走れることになります。
※実際は東京近郊区間が含まれるので、3000円ぐらいになると思います。
私の車の燃費は高速道路だとおよそ13km/L。
100リットルのガソリンが必要になります。
1リットル110円とすれば、ガソリン代は11,000円。
※ガソリンタンクの大きさは60リットルなので、途中1回の給油で行けそう。

がんばれば1日で走れそうですが…、さすがに1日1000km以上の走行は厳しそう。
2日に分けて、どこかのSAやPAで寝るプランかなぁ。
でも、高速道路ばっかり走っていると飽きそうですね…
北陸道を走っているあたりで力尽きそうな気がします。
まぁ、そのときは新潟から関越道で帰ってくればいいんですけれど。

ツーリングから帰ってきたばっかりですが、地図を見て、どこに行こうが想像を巡らすのは楽しいですね。

94円

今日も寒かった。
晴れてたのですが、風が強かったですね。
セルフのガソリンスタンドで給油してると、凍えそうになりました。

ガソリン価格は年末からさらに値下がっていて、リッター94円でした。
46.2L入れて4,343円。
以前は7,000円を超えることが普通にあったのに、最近は給油で5,000円を超えることがなくなりましたね。

でも、昨年秋から続いているこの値下がりもこのあたりぐらいまでのようです。

12月に勃発したイスラエルとハマスの紛争が激しくなってきていて、原油価格が値上がりぎみ。
イスラエルとその周辺国の争いは永遠に解決しないんだろうなぁ。
宗教や人種の問題がはるか昔から存在していて、しかもイスラエル建国の複雑な経緯もあり、また、それぞれの国々を支援する国の利害も絡んでいる。
この状態になってしまうと誰も妥協できないし。

共通の敵を新たに作り出して、各国の目をそちらに向けることができればいいと思うのですが、そんな単純なものでもないのでしょうね。

ついに100円を割った

404771b0.JPG今日は12月とは思えないぐらい暖かかった。
先週のゴルフがこんな天気だったら良かったのに…

午後から風が強くなってきたので干していた布団が飛ばされそうになって危なかった。
こんなに暖かいとスキー場の雪が心配。
いつもクリスマスぐらいに寒気が訪れるから、それを期待するしかないかなぁ。


ガソリンの話です。

ほんの2週間前は同じガソリンスタンドでレギュラー1リットル108円だったのですが、年が明けるのを待たずに100円を割ってしまいました。
NY原油先物もどんどん下落。
気がつけば40ドルを割っていて、今のこの景気減速を考えると、30ドル割れも時間の問題ということ。

まだまだガソリン価格は下がりそうですね。

今年ほどガソリンの価格がアップダウンした1年はなかったのではないでしょうか。
年初からじわじわと値上がっていましたが、4月に暫定税率の期限切れ問題が浮上して20円ほど一気にダウン。
でも、5月に元に戻り、その後もどんどん上昇して8月にはレギュラー1リットル180円を超える状態に。
でも、その後の下落がすさまじかった。
半年もしないうちに100円を割ってしまいました。
2週間で5円〜10円が一気に下がるので、給油するタイミングに気を配る必要がありました。
「今買うか、いや、1週間待つか」というように株や外貨を買うような感じでしたね。

ガソリンスタンドも大変だったでしょう。

高速道路も深夜に走れば半額とかになっているので、ここまでガソリンが安くなると、かなりドライブがお得になります。

東京から大阪に行く場合
<新幹線>
■東京→新大阪
14,050円
(乗車券8,510円 特急料金5,540円)

<自動車>
■東名東京IC→名神吹田IC(480.5km)
 9,310円
(高速料金5,350円[深夜割引] ガソリン代 3,960円)
 ※燃費を12km/Lとした場合

今年の帰省ラッシュはかなり混雑しそうな気がします。
Archives
Categories
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ